グルメ なまらあちこち北海道|こんにゃくスイーツ・赤井川 豊富な種類、こんにゃくスイーツ北海道でもこんにゃくが取れるんですよ。北海道産こんにゃく小樽の奥に入った赤井川村というところで、3年前から4軒の農家が合同でこんにゃく芋の契約栽培をしています。こんにゃく芋は大きくなるまでに3年もかかり、毎年秋... 2021.04.20 グルメ北海道文化産業
グルメ なまらあちこち北海道|美味しい玄米・ロウカット 美味しくない玄米?北海道米もとても美味しくなりました。米所の新潟産の米にも負けない、いえ、それ以上の米ができるようになっています。実は、私が北海道に来た頃は、北海道米は美味しくないというのが普通の考えでした。でも今は違います。とっても美味し... 2021.04.20 グルメ北海道産業
グルメ なまらあちこち北海道|ポロンと皮がむける栗・ぽろたん ニホン栗の常識を破る究極その名は ぽろたんご存知かどうかはわかりませんが、北海道でも栗が取れるんですよ。プロ野球日本ハム・ファイターズの栗山監督が自宅を建てた「栗山町」はもともと栗山が多かったところからその名がついています。栗山監督も名前が... 2021.04.20 グルメ北海道産業
グルメ なまらあちこち北海道|鮭ザンギがオリンピックの・・・札幌 鮭ザンギとは?北海道外にお住いの方もご存知だ思いますが、「ザンギ」というのは北海道独自の言い方で「唐揚げ」のことで、北海道民のソウルフードだと言う人もいます。主に鶏肉の唐揚げを指すことが多いのですが、ここでは「鮭」のザンギについてお話します... 2021.04.20 グルメ北海道文化
北海道 なまらあちこち北海道|ウシ柄のヒツジ君・長沼ハイジ牧場 丑年元旦生まれ北海道は空知管内夕張軍長沼町にある「ハイジ牧場」は牛や馬の他にかわいい小動物を遊ばせている遊園地です。ここに、一般の農家で「丑(うし)年」の元日に生まれ、「縁起がいい」と話題になったホルスタインにそっくりな白黒の体毛の雄の子ヒ... 2021.04.19 北海道自然観光
北海道 なまらあちこち北海道|夕張めろんがロウソクに?・夕張 夕張を照らすメロン型ろうそく夕張、と言えばすぐにメロンを思い浮かべる読者も多いでしょうね。IKメロンと名付けられた赤身のマスクメロンは特許に基づく種を購入して作られるため、価格が高いようです。夕張市内の、夕張メロン梱包(こんぽう)会社「ホク... 2021.04.19 北海道文化産業
グルメ なまらあちこち北海道|高校生が作る弁当、まごころキッチン・三笠 三笠高生「エソール」の味が再開「まごころきっちん」新型コロナウイルス感染拡大の影響は世界中のあちこちでいろんな活動の休止を余儀なくされています。空知管内・三笠市にある三笠高校の研修施設「エソール」もその一つです。もともと石炭の街として栄えた... 2021.04.18 グルメ北海道教育文化
北海道 なまらあちこち北海道| 松前の桜はなぜ切られたか・松前 日本を代表する花木あまり庭木には無い桜春の花と言えば、日本人の多くが「桜」と答えると思われます。そして、毎年桜の便りにワクワクして、本当に春が来たことを実感するのではないでしょうか。それならば、自宅の庭に桜を植えれば、毎年どこかに出かけなく... 2021.04.17 北海道自然観光
北海道 なまらあちこち北海道|松前町の桜について、動画付き・松前 桜の開花が、北海道では一番早い!松前公園松前もソメイヨシノ桜が開花しました! 春がもうそこまでやって来ています。百花繚乱の春でも春は何と言っても桜ですよねえ。その昔、在原業平が詠みました。「世の中に 絶えて桜のなかりせば 春の心はのどけから... 2021.04.16 北海道自然観光
北海道 なまらあちこち北海道|史上最速の桜前線、動画付き・松前 桜前線"史上最速"で北海道到達…松前町でサクラ開花宣言桜前線が史上最速で北海道に到達しました。北海道内で最も南に位置する松前町は桜の名所、松前公園にあるソメイヨシノを標準木にして毎年、独自にサクラの開花を発表しています。16日は午後3時に町... 2021.04.16 北海道自然観光