北海道 なまらあちこち北海道|電動バイクで颯爽、函館 多い坂道もOK 函館は坂の町です。それは函館山を軸に観光産業が発展してきたからだと私は思うのです。 九州で言うと長崎の街に似ています。教会があり、港があり、坂道があり・・・と。夜景がきれいなところもそうですね。 ... 2021.05.04 北海道産業観光
北海道 なまらあちこち北海道|レイが伝える綾子の世界・旭川 三浦綾子記念文学館 三浦綾子記念文学館は旭川市にあります。美瑛川のすぐ近くの閑静な外国樹種見本林の隣にあります。 三浦文学の魅力を解説してくれるオリジナルキャラクター 。 三浦綾子記念文学館は、同館のオリ... 2021.05.03 北海道
グルメ なまらあちこち北海道|これも知らずに、ボーと生きてんじゃねーよ!・ジンギスカン なぜ?ジンギスカンが道産子名物になったの? ジンギスカンは何故北海道の名物になったのか、ご存知でしたか? これは北海道料理の歴史を紐解くと見えてくるのですが、あまり北海道民にも知られていない話です。 以前に... 2021.05.02 グルメ北海道文化観光
北海道 なまらあちこち北海道・|80歳の現役SL・釧路 現役続行が決まる 冬の間、釧路湿原を颯爽と走っていたSL「冬の湿原号」の現役続行が決まりました。 観光客にも人気のSLは80歳という年齢のため、現役引退も仕方がない、と思われていましたが、この度のJR北海道の決定によ... 2021.05.01 北海道
人 なまらあちこち北海道| 牛が空を舞う・稚内 牛のぼり!!今年も天高く 北海道は酪農が盛んなことは、もう言うまでもありませんね。道東の別海町(べつかい、と読みますが、べっかいと発音する人もいます)は人口より牛の数の方が多いと言われている地域もあります。その牛と子どもの成長を願... 2021.05.01 人北海道教育文化
北海道 なまらあちこち北海道| 世界自然遺産・手つかずの自然、行くなら今!・知床 知床で外せない見どころはここ! 北海道東部の斜里町と羅臼町を結ぶ知床横断道路が2021年も開通しました。 手つかずの自然が絶対的に多く残る、世界自然遺産の北海道は知床でしょう。人の手が到底及ばない、しかも圧倒的な... 2021.05.01 北海道自然観光