この記事を読むのに必要な時間は約 1 分7 秒です。
網走市の海岸に流氷が迫っています。その年初めて陸から目視で確認できる「流氷初日」が1946年の統計開始以来、最も遅い15日となったが、やっと流氷観光が本格化しそうです。
渦巻くように漂う流氷、北海道網走市の能取岬に迫る ドローンで確認
15日に観測史上最も遅い「流氷初日」となった網走で、16日、「流氷物語号」の見送りイベントが行われました。 2月の第3日曜日は「オホーツク流氷の日」です。これにあわせJR網走駅では、観光列車「流氷物語号」を見送るイベントが行われ、乗客に記念品が配られました。
この列車はオホーツク海沿岸を走り、流氷を車窓から眺められることで人気です 乗客 「流氷が遅いということで心配したが、楽しみに見られたらいいなと」 「流氷物語号」は3月9日まで、網走ー知床斜里間で運行します。
(以上参考:YAHOO JAPANニュース)
(以上参考:YAHOO JAPANニュース)
コメント 感想やご意見をお願いします