グルメ なまらあちこち北海道|十勝愛いっぱいのケバブ・本別町 トルコ料理のケバブを道内で販売しているのは珍しいのですが、テント販売は他にない販売法です。そこへ行動を起こした男性のご紹介です。十勝愛いっぱいのケバブ 「ボリューム満点」ファン笑顔軽快なソウルミュージックが流れるテント内で、自慢のケバブを手... 2023.03.20 グルメ人北海道情報文化観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|美唄風やきとり丼 美唄焼き鳥を食べたことはありますか? 今度セブンイレブンから「炭鉄港めし」として発売されました。人気のようです。「美唄風やきとり丼」道内セブン140店で販売 炭鉄港めしセブンイレブン・ジャパンが発売する「炭火焼美唄風やきとり丼」 セブン―イ... 2023.03.17 グルメ北海道文化旅行産業話題
グルメ なまらあちこち北海道|マツコ・デラックスさんの新CM・ホクレン発表 マツコ・デラックスさんと言えば、「ゆめぴりか」のCMで評判を取っています。今回新しいCMが作成されました。それにしても、横からのスタイル、まさにデラックスですね。ゆめぴりか「史上最高」 マツコ・デラックスさん新CMゆめぴりかの新CM発表会で... 2023.03.16 グルメ人北海道情報文化産業話題
グルメ なまらあちこち北海道|北海道でも二ホンウナギ生息、将来的に道産ウナギに え、北海道産のウナギ? これは期待しますね。シラスウナギの生息地はまだ謎に包まれていますからね。そんなシラスウナギが道内の河川で捕獲されたという情報です。暖流が稚魚運ぶ 食べられるまで成長する?<デジタル発> 北海道内には分布していないとさ... 2023.03.11 グルメ北海道情報文化産業自然話題
グルメ なまらあちこち北海道|北海道にもんじゃ焼き文化を・札幌 北海道で「〇〇焼き」と言えば、その代表は「ジンギスカン」でしょうか。このほど、「もんじゃ焼き」のお店がすすきのにお目見えしました。ミシュランで星を獲得したお店秘伝の出汁で楽しむ「北海道もんじゃ 薫」が3月9日OPEN”北海道にもんじゃ焼き文... 2023.03.09 グルメ北海道情報文化旅行産業観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|吉田類、北海道ぶらり街めぐり・美唄・新十津川・滝川・岩見沢 酒場文化や旅のエッセイストでおなじみの吉田類さんの「北海道ぶらり街めぐり」が静かな人気を呼んでいます。飾らない人柄が、旅の先々で触れ合う人々の心をも融かして行く魅力に心がほっこりとします。酒肴と酒縁を求めて、空知うまいもん巡りProfile... 2023.03.02 グルメ人北海道情報文化旅行産業観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|二条市場のだるま軒、元祖の味で70年・札幌市 二条市場と言えば、かつては札幌に来た観光客が、北海道の海産物を求める場所でした。ここ3年はコロナの影響でその数が極めて少なくなっていましたが、また徐々に回復しつつあります。そんな二条市場のなかにあるラーメン専門店「だるま軒」はまだまだ元気で... 2023.02.27 グルメ人北海道情報文化旅行産業観光話題
グルメ ざ・ロイヤルエクスプレス 昨年好評だった「ザ・ロイヤルエクスプレス」が2023年も北海道を疾走します。どこにその秘密があるのか、その魅力に迫ります。料金80万円超でも大人気 北海道走る豪華観光列車 東急(東京)とJR北海道(札幌)が運行する豪華観光列車「ザ・ロイヤル... 2023.02.24 グルメ北海道情報文化旅行自然観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|「やきそば弁当」なぜ北海道でしか売らないの? 北海道では東洋水産の「マルちゃんの焼きそば弁当」はタカアンドトシのCMでおなじみですが、なぜ、北海道以外では販売していないのでしょうか。そこにはある事情があったのです。東京の会社なのに「やきそば弁当」なぜ北海道でしか売らないの 「マルちゃん... 2023.02.23 グルメ人北海道情報文化産業話題
グルメ なまらあちこち北海道|ニシン群来3年ぶり・江差町 今年もニシンの季節が巡ってきました。春告魚とも言われるニシンの来遊は「群来(くき)」と呼ばれ、浜に活気をもたらします。「昔の栄えた時代にタイムスリップした感じ」白く濁った日本海北海道南部の江差町で、ニシンの大群が産卵のために海岸に押し寄せ、... 2023.02.19 グルメ北海道情報文化歴史産業自然観光話題