人 なまらあちこち北海道|太陽系7惑星が大集合、一気に見られる! いま太陽系7惑星が大集合 6月25、26日は月も共演6月25日午前3時ごろに名寄から見た全惑星と月の位置。天王星と海王星は暗くて肉眼では見えない。左側の数字は地平線からの高度(角度)=なよろ市立天文台提供6月中旬から下旬まで地球を除く太陽系... 2022.06.20 人北海道情報教育文化自然観光話題
人 なまらあちこち北海道|十勝岳で山開き・美瑛、上富良野 高山植物楽しみながら頂上へ6月19日、十勝岳で3年ぶりに山開きが行われました。上川管内美瑛町と上富良野町、十勝管内新得町にまたがる十勝岳(2077メートル)で19日、山開きが行われ、地元観光協会などが主催する登山会に計111人が参加しました... 2022.06.19 人健康北海道情報教育文化旅行自然観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|二見サーモンフェア―・札幌ホテルポールスター 脂のりのり今が旬!北海道二海サーモンフェア 札幌・ポールスターで6月末までランチタイムで提供している「北海道二海サーモン」のスペシャルランチ「クマもヨダレが出る美味しさの『北海道二海(ふたみ)サーモン』」を食べることができるフェアが6日から... 2022.06.17 グルメ人北海道情報文化産業自然話題
人 なまらあちこち北海道|今が一番美しい!北海道ガーデン街道 北海道が一番美しい季節、どこに行こうかと悩んでいるあなた、このようなコースがあることはご存知でしょうか?全長250Km! フォトジェニックな絶景「北海道ガーデン街道」これからの季節、北海道でドライブやツーリングを楽しむ方も多いのではないでし... 2022.06.14 人北海道情報文化旅行自然観光話題
人 なまらあちこち北海道|エスコンフィールド、屋根が閉まった・北広島 日本ハム新球場の屋根、可動式、25分で開閉音も無く動き、可動式の屋根が初めて完全に閉まった「エスコンフィールド北海道」来年3月開業予定のプロ野球北海道日本ハムの新球場「エスコンフィールド北海道」(北広島市)の可動式屋根が9日、初めて完全に閉... 2022.06.10 人北海道情報文化産業観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|鹿肉と相性の良い美酒 新風 北の美酒 シカ肉との相性に可能性札幌市東区にある食肉加工卸道内大手「北一ミート」の工場で5月上旬、同社のシェフがエゾシカのひき肉の味付けにキャメルファームワイナリー(後志管内余市町)の赤ワインを注ぎ込みました。「他社が誰もやらない、こ... 2022.06.09 グルメ人北海道情報文化旅行産業自然観光話題
人 なまらあちこち北海道|夜景順位、なぜ差がついた? 札幌は上位、函館は下落 夜景順位、なぜ差がついた?北海道も少しずつ暖かい日が増えてきて、夜にぶらりと散歩しやすくなってきました。夜の街は昼間とは違った姿を見せてくれます。無数の光が織りなすロマンチックな夜景は、旅先だけでなく、いつも住んでい... 2022.06.07 人北海道情報文化旅行歴史産業自然観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|巨大キャベツのオーナー募集・札幌市清田区 巨大キャベツ「札幌大球」のオーナー募集札幌大玉って知っていますか? 巨大キャベツの名称です。札幌大球のオーナー制度をPR札幌市清田区で生産されている巨大キャベツ「札幌大球」を消費者に食べて支えてもらおうと、有志による札幌大球応援隊が、6月6... 2022.06.05 グルメ人北海道情報文化歴史産業自然話題
人 なまらあちこち北海道|ノーベル賞の兄を支えた商売・鵡川町 鈴木章教授の弟経営「スズキ」、5月31日で閉店31日に閉める店舗の前でほほ笑む店主の鈴木譲さん胆振管内むかわ町出身で、2010年にノーベル化学賞を受賞した鈴木章・北大名誉教授(91)の弟、譲さん(88)が営む商店「スズキ」(同町花園)が5月... 2022.06.04 人北海道情報教育話題
グルメ なまらあちこち北海道|イカ釣り漁船出航・函館 スルメイカ漁解禁 函館の漁港からイカ釣り漁船出漁昨年まで不漁続きだったスルメイカ漁が解禁になりました。今年の水揚げ量はどうなるでしょうか。 次々と出港したイカ釣り漁船函館ではスルメイカ漁が解禁となり、函館市入舟町の漁港には午前7時ごろから漁... 2022.06.01 グルメ人北海道情報文化旅行歴史産業自然話題