北海道 なまらあちこち北海道|アンブレラスカイ・幕別町 色とりどりの傘商店街の天窓の下に様々な色のビニール傘を下げたら、明るい空になりました、という催しが幕別町にお目見えしました。幕別町と言えば、「パークゴルフ」の発祥の地です。その幕別町の十勝ヒルズのショップ内に色とりどりのビニール傘が吊り下げ... 2021.06.28 北海道情報文化産業観光話題
北海道 なまらあちこち北海道|ゲレンデは夏も使える・遠軽町・札幌市盤渓 夏も楽しめるゲレンデ2題夏もゲレンデで滑れるの? と疑問に思いますよね。この白いのは人工雪? と驚きましたが、そんなはずは無いですよねえ。そんなことしたら、経費がかかりすぎて営業できなくなってしまいます。これはブラシ状の凹凸で覆われた白いポ... 2021.06.25 北海道文化自然観光
人 なまらあちこち北海道|北の国から五郎さんの生きた証・富良野 「北の国から」ミニ資料館完成富良野市が舞台となったテレビドラマ「北の国から」で、黒板五郎役を演じた田中邦衛さんが亡くなって3か月経ちました。田中邦衛さん言うと、私たちの年齢では加山雄三さんと共演した「若大将シリーズ」の「青大将」が印象的でし... 2021.06.24 人北海道文化観光
北海道 なまらあちこち北海道|ヤリキレナイ川?・由仁町 やりきれない?珍名・奇名は全国にありますが、アイヌ語を起源とした面白い地名は北海道に多く存在します。今のように、テレビで紹介される前にこの川の名前を知った私は、本当に面白い名前だと感じ、友人たちに紹介したものです。ヤリキレナイ川/北海道夕張... 2021.06.20 北海道情報文化歴史観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|かにめし食べましたか?・長万部 噴火湾の毛ガニ読めますか?長万部読みが難しい地名には必ずと言ってよいほど「長万部」が使われていました。今では多くの人が知っているようですが、この「おしゃまんべ」場所は道南にあります。この長万部町が面している海が「噴火湾」です。噴火湾の名前の... 2021.06.19 グルメ北海道文化産業自然
北海道 なまらあちこち北海道|セイウチの出産・小樽水族館 せいうち出産の瞬間動物園や水族館で、飼育している動物の出産というのはよく報告されますが、セイウチの出産は珍しいと言われます。さらに、今回、小樽水族館で、その出産の瞬間が動画に記録されました。5月4日の記録です。以下はセイウチの飼育員・徳山航... 2021.06.18 北海道文化観光
北海道 なまらあちこち北海道|聖火リレー式のウポポイって何、どこにあるの?・白老町 聖火リレーの点火セレモニーウポポイって、北海道白老(しらおい)町ポロト湖畔に、2020年4月24日に開ウポポイ設されるアイヌ民族の博物館と言ってもよい「民族共生象徴空間」の愛称なんです。ウポポイ2021年6月13日、そのウポポイで聖火リレー... 2021.06.13 北海道文化歴史観光
北海道 なまらあちこち北海道|つり橋でエゾリスを守れ・帯広 エゾリスの交通事故エゾリスが車道を横断帯広市は十勝地方を代表する街です。緑が多く、どこの公園でもエゾリスの走り回っている姿が見られます。こんな可愛い自然の姿が見られます。残念な交通事故ところが、どこにでも出没するエゾリスは、時には交通量の多... 2021.06.03 北海道文化自然
北海道 なまらあちこち北海道|チップが釣れる~う・支笏湖 支笏湖に太公望6月1日解禁支笏湖は水質調査では、日本で一番きれいな水質と認定されていましたが、最近は支笏湖温泉、丸駒温泉、いとう温泉の3つの温泉ホテル等の生活用水の排出があるせいか、秋田県の田沢湖についで、2番目となっています。私が初めて支... 2021.06.02 北海道文化自然観光
北海道 なまらあちこち北海道|ハート型の菜の花・上ノ国町 北海道の菜の花はこれからが本番北海道は5月からが一番美しい季節になります。いろんな花が咲き、鳥が歌い、動物が跳ねる・・・上ノ国町の菜の花もその一つです。今年も日本海を見下ろす夷王山(いおうざん)には今年も菜の花が咲いています。そして今年は花... 2021.05.25 北海道文化観光