歴史

スポンサーリンク
北海道

なまらあちこち北海道|よみがえる国鉄色、キハ40

国鉄時代に活躍したディーゼル車「キハ40」が鉄道ファンの熱望で蘇りました。 臨時列車で全道を駆け抜ける姿のレポートです。 よみがえる国鉄色キハ40,9月の臨時列車で全道駆ける    赤色とクリーム色のツートンカラーに朱色の1色塗り―。懐かし...

なまらあちこち北海道|「ウポポイ博士」と呼ばれる小樽の中学生

小樽に「ウポポイ博士」と呼ばれる中学生がいます。 その名も小川神威(かむい)さんです。いかにもアイヌ文化を背負っているという名前ですね。 「ウポポイ博士」小樽の中学生・小川神威さんが80回近く通う魅力  胆振管内白老町にあるアイヌ文化復興拠...
北海道

なまらあちこち北海道|札幌の霊園になぜモアイ像?

札幌市の郊外・真駒内滝野霊園にある33体のモアイ像。なぜそこにあるのでしょうか? 視聴者からの質問が寄せられたので、HBCの調査隊が調べてきました。そこには深い訳があったのです 。 札幌の霊園になぜ“モアイ像”不思議な光景はほかにも 北海道...
スポーツ

なまらあちこち北海道|甲子園、通信制高校の初勝利・クラーク国際記念高校

通信制の高校が、甲子園で初勝利を手にしました。 通信制校が初勝利!クラークが春夏通じて悲願の1勝 終盤に大量点で突き放す 北海道勢7年ぶり初戦突破 3回1死二塁、鈴木凰介の先制となる右前適時打で生還、ガッツポーズを見せる クラーク国際・山田...
北海道

なまらあちこち北海道|旧国鉄戸井線の開進橋、24年に解体へ

旧国鉄の遺構がまた一つ消えます。と言っても住民の安全を考えて、老朽化して危険なので、あたらしく架け替えるものです。年月の進行と共に、消えゆく建築物は、仕方がないとしても、やはり寂しいものがありますね。 旧国鉄戸井線またぐ開進橋、24年解体へ...
グルメ

なまらあちこち北海道|狸小路の変わり方っていいよね

札幌駅前再開発のために、人の流れが変わってきています。その影響で狸小路が変貌しています。 昭和の頃は狸小路が商業の中心地だった時期があります。今、狸小路はその頃の賑わいに変わりつつあり、若い世代も集まり始めています。 再開発だけじゃない “...
スポーツ

なまらあちこち北海道|やがて聖地となる球場という話

野球の聖地といえば、甲子園ですね。高校野球の長い歴史が積み重ねられ、何万という球児たちの汗と涙が流された場所です。そんな聖地としての球場が道内からも選ばれました。しかし残念ながら、エスコンフィールドはまだできたばかりで入ってはいません。 未...
スポーツ

なまらあちこち北海道|こんな試合があったなあ!栗山監督時代の名試合6選

栗山「監督」がファイターズの指揮官を辞めて、2年目に入っています。今年はWBCで優勝するなど大きな足跡を残しましたが、ファイターズ時代にも印象に残る試合が数多くあります。その中でも印象に残る試合を記者が選びました。 【北海道誕生20年】栗山...
北海道

なまらあちこち北海道|観光客がの伸びが好調で200万人超!・白老町

白老町の観光が凄いです。ウポポイを訪問する人が増えたことも大きいようですが、やはりコロナ問題から解放されたことも大きいようです。 白老観光14年ぶり200万人超 22年度、30%増220万人 イベント再開が後押し 多くの修学旅行生でにぎわう...
グルメ

なまらあちこち北海道|酔いたい客迎え半世紀・札幌狸小路のジャズ喫茶「BOSSA」

ジャズ喫茶、名前を聞くだけでも昭和の雰囲気が目に浮かぶようです。札幌は狸小路で半世紀の続いているジャズ喫茶・BOSSA。開業して50年が経ちました。 ジャズ喫茶「BOSSA」 心ゆさぶる音に酔いたい客迎え半世紀<サッポロの老舗>  札幌市中...
スポンサーリンク