人 なまらあちこち北海道|白樺の木のお皿、馬との共同制作・豊浦町 今回は、今では珍しい「馬搬」で運び出した白樺の木を使って「木のお皿」を製作・販売している夫婦のお話です。「山に優しい林業知って」夫妻の愛馬「花雪」(左奥)が運び出したシラカバを使ってできた木皿。一つ一つ風合いが異なり、味わい深い豊浦町内大和... 2022.05.15 人北海道情報文化産業観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|ワイン特区に・弟子屈町、鶴居村 ワイン特区に弟子屈、鶴居 道内初 広域連携で不作時補完広域のワイン特区の認定書と地元産ブドウのワインを手にする徳永町長(左)と大石村長弟子屈町と鶴居村が連携し、小規模醸造ができる国の広域構造改革特区の「ワイン特区」に道内で初めて認定されまし... 2022.05.05 グルメ北海道情報文化産業自然観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|ラワンブキのおにぎり・足寄町 ラワンブキおにぎり 道東「セブン」で販売 足寄産ラワンブキ入りおにぎりをPRする(左から)渡辺俊一町長、仲筋泰国さん、新津賀庸組合長足寄町農協(新津賀庸(のりつね)組合長)はこのほど、特産ラワンブキを具材にしたおにぎりを5月3日から道東地域... 2022.04.30 グルメ北海道情報文化旅行歴史産業自然観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|ドライブガイド2022春夏版発行 NEXCO東日本北海道支社(札幌市厚別区)は、北海道内のドライブ観光を促進することを目的に、「北海道ドライブガイド2022春夏版」を発行し、4月27日から、道内のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)、道の駅、新千歳空港などで、合... 2022.04.27 グルメ北海道情報文化旅行歴史産業自然観光話題
北海道 なまらあちこち北海道|日本新三大夜景はどうなった?札幌市 「日本新三大夜景」に札幌市 3回連続で選出「日本新三大夜景」の表彰式で感謝を述べる秋元克広札幌市長(右から2人目)国内の夜景を観光資源として発信する一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューロー(東京)は25日、札幌市内で行った夜景サミット... 2022.04.25 北海道情報文化旅行産業自然観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|花フェスタとお酒と食のおいしいマルシェ・札幌 お酒と食のおいしいマルシェ道産のワインやウイスキーなどと、お酒に合う道内各地のご当地グルメを一度に楽しめる「北海道 お酒と食のおいしいマルシェ」が7月1~3日、札幌市中央区の大通公園で初めて開かれます。道内の自治体や経済界などが連携して販路... 2022.04.19 グルメ人北海道情報文化旅行産業観光話題
北海道 なまらあちこち北海道|待ってたよ、クルーズ船入港 クルーズ船の北海道寄港、2年4カ月ぶり再開観光振興に期待函館港に入港したクルーズ船「にっぽん丸」新型コロナウイルスの影響で長く見送られていた豪華なクルーズ船の北海道内への寄港が3月28日の函館港を皮切りに再開しました。2年4カ月ぶりのことで... 2022.04.15 北海道情報文化旅行産業観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|ハムカツで勝利を・日ハムファイターズ ハムカツで勝利を鎌ケ谷で広がる「ハムカツ」日本ハムの球団施設がある千葉県鎌ケ谷市の飲食店や総菜店で、ハムカツを使ったオリジナルメニューが広がっています。市商工会などでつくる実行委が「日本ハムが勝つ」という意味を込め、チームを後押ししようと企... 2022.04.14 グルメ人北海道情報文化旅行産業観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|猫の手借りて配膳・奈井江町 「ネコの手」借りてそば配膳料理や空き皿の運搬を担う、ネコ型配膳ロボットの「カラちゃん」奈井江町内の手打ちそば店「からまつ園」で、ネコ型の配膳ロボットが活躍中です。人手不足などの対策として導入され、料理や空き皿の運搬を担っており、客からは「か... 2022.04.13 グルメ人北海道情報文化産業話題
人 なまらあちこち北海道|通行止め解禁・函館山 函館山に車で向かう道路 冬期間の通行止め解除函館市の観光名所、函館山に車で向かう道路の通行止めが11日解除され、訪れた人たちが車で山頂に向かいました。函館山の登山道は、道路に雪が積もり、路面が凍結する毎年11月中旬から4月中旬までの間、通行... 2022.04.12 人北海道情報文化旅行産業自然観光話題