人 なまらあちこち北海道|酪農オンラインツアー・雄武町 女性酪農実習生募集 最近は求人も求職もネットで行うというのが多いですね。コロナの影響もあり、実際に面談することのリスクもありますから、それも有効でかつ広い範囲での配信ができるという利点がありますね。 そして、それは農業や漁業の世界に... 2021.06.27 人北海道教育産業
グルメ なまらあちこち北海道|かにめし食べましたか?・長万部 噴火湾の毛ガニ 読めますか?長万部 読みが難しい地名には必ずと言ってよいほど「長万部」が使われていました。 今では多くの人が知っているようですが、この「おしゃまんべ」場所は道南にあります。 この長万部... 2021.06.19 グルメ北海道文化産業自然
グルメ なまらあちこち北海道|ぷりっぷりの食感、ホッカイシマエビ・厚岸 厚岸で漁スタート 今年も夏の味覚の漁が始まりました。 ホッカイシマエビ漁です。今回の場所は釧路管内の厚岸町です。 北海道の夏のビールのお供は、と聞かれると、必ずと言って良いほど「ホッカイシマエビ」という答えが返って... 2021.06.15 グルメ北海道産業
グルメ なまらあちこち北海道|サクラマスのジャンプ・清里町 生きる力を感じるジャンプ 皆さんは鮭が遡上する姿はよくニュース等でご覧になることはあると思います。毎年その時期になると報道されますよね。 感動を呼ぶジャンプ しかし、マスの遡上はあまり見ません。それほど大きく取り上げられることはありま... 2021.06.14 グルメ北海道産業自然
グルメ なまらあちこち北海道|知っていますかマラソンようかん・旭川市 マラソンようかん発売 世の中にはいろんなものを考える人がいるのですね。旭川市の製餡メーカーです。 今まで、マラソンの時は飲料水、レモン、バナナなんかを中継所に置いておくという話は聞いていますが、「ようかん」を置くというこ... 2021.06.07 グルメ北海道産業
グルメ なまらあちこち北海道|身長を超えるフキ・音別 2mを超えるフキ・音別 北海道のフキ(蕗)と言えば、巨大な「ラワンブキ」を思い出します。 北海道が生んだ歌手・松山千春が生まれ育った足寄(あしょろ)の螺湾(らわん)地区で有名なラワンブキです。 ... 2021.06.01 グルメ北海道情報旅行産業自然観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|ぱんじゅうへの想い・夕張市 ぱんじゅうへの熱意 あなたは「ぱんじゅう」ってご存知ですか? 名称からして、パンと饅頭を合わせたものだろうと感じますよね。 ではその前に、パンと饅頭の違いはどうでしょうか。 パンは小麦粉などに水、... 2021.05.31 グルメ北海道産業
北海道 なまらあちこち北海道|怖がりの人は見ないで!心霊写真・積丹半島 本当に見える、顔・顔・顔 今回は小樽の先、積丹郡積丹町(しゃこたんちょう)です。 積丹は積丹ブルーと言われる海の青さが素晴らしいところです。海の幸も豊富で古くはニシン漁の盛んな所でした。 友人の漁師さんを訪ねて行った時... 2021.05.26 北海道産業観光
グルメ なまらあちこち北海道|軽石で日干しの魚・鹿部町 軽石を使った干物 今回は道南の渡島管内鹿部町です。 今回から、場所を知っていただくために地図を掲載することにしました。参考にしてください。 鹿部町には「しかべ間歇泉公園」があります。ここでは全国的にも珍しい間歇泉を見ること... 2021.05.22 グルメ北海道産業自然
グルメ なまらあちこち北海道|カニ、ホタテがガチャで当たる・浜頓別 浜頓別名物 ガチャでゲット カニ、ホタテ 稚内からオホーツク海側を南下すること、約200キロの所に浜頓別(はまとんべつ)町はあります。 ここはコハクチョウが飛来する湖「クッチャロ湖」があり、その方面の人たちには大変有名な場所... 2021.05.21 グルメ北海道産業観光