健康 なまらあちこち北海道|まるで化粧水!の秘湯・新得町 美肌効果抜群のオソウシ温泉 鹿乃湯荘皆さん、こんにちは!新得町(十勝)・北海道特派員のyukiです。真冬日(最高気温が氷点下)が続く新得町。北海道に来るまで、マイナスの世界で生活するなんて想像もつかなかったけど......意外と大丈夫です!... 2022.02.26 健康北海道情報文化旅行歴史自然観光話題
北海道 なまらあちこち北海道|天売・焼尻の自然体験 天売島・焼尻島「アウトドア体験ガイドパンフレット」を公開羽幌町観光協会では、天売島・焼尻島に訪れる方へ、壮大なる大自然の中で気軽に島時間を楽しむため、体験ガイドパンフレットを作成致しました。天売島は、100万羽の海鳥が飛来する「海鳥の楽園」... 2022.02.25 北海道情報旅行自然観光
人 なまらあちこち北海道|局長がつくる人気の雪像・木古内町 作り続けて25年北海道の小さな郵便局の局長が作る雪像、「一人雪祭り」と話題になっています。北海道・木古内町(きこないちょう)に現れた、SNSで話題のキャラクターを模した雪像は、高さおよそ1.4メートル、かわいらしい表情に、美しい流線型のボデ... 2022.02.23 人北海道情報文化旅行自然観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|美しく神秘の岬・積丹町 碧き神秘の半島・積丹町おすすめ特集札幌から車で約1時間30分の場所に位置する積丹町。積丹ブルーとおいしいグルメで賑わう町として知られていますが、四季毎に異なる表情を見せてくれる風景、旬の海鮮グルメ、地酒など魅力もたくさんあります。この特集を... 2022.02.17 グルメ人北海道情報文化旅行産業自然観光話題
グルメ なまらあちこち美味いもの|柑橘類の個性・札幌卸売市場 柑橘類よりどり 酸いも甘いも、個性競う2月札幌市中央卸売市場の近くにある「さっぽろ青果館」には、市場で取引された青果を売る店が並んでいます。その一角、果物を扱う中野商店の店頭に、オレンジ色も鮮やかに、さまざまな種類の柑橘(かんきつ)類が並ん... 2022.02.14 グルメ人北海道情報文化産業自然
人 なまらあちこち北海道|館長の多忙度メーター、山の水族館・北見 「今いない」「めっちゃひま」「今いない」「めっちゃひま」―。北見市留辺蘂町の「北の大地の水族館」(山の水族館)に設けられ反響を呼んでいる「館長が出てくるボタン」の横にこのほど、館長の忙しさを知らせる「出てくるメーター」が加わりました。ツイッ... 2022.02.13 人北海道情報文化旅行自然観光
人 なまらあちこち北海道|流氷観光砕氷船おーろら&ガリンコ出動!闇夜のクルーズも 流氷観光砕氷船おーろら号・網走市1月24日に"流氷初日"となった北海道の網走沖では26日「流氷観光砕氷船おーろら」が今シーズン初めて流氷の中を航行しました。 網走市では24日に、陸地から肉眼で流氷が確認できる"流氷初日"が発表されました。... 2022.02.01 人北海道情報旅行自然観光
北海道 なまらあちこち北海道|北の国から40年記念・富良野 問いかける「その生き方でいいのか」勢ぞろいした田中邦衛(中央)、吉岡秀隆(左から2人目)、中嶋朋子(右端)ら=2002年3月富良野を舞台にしたテレビドラマ「北の国から」シリーズ。昨年は放送開始40年、今年は最終作から20年と節目が続きます。... 2022.01.31 北海道情報文化旅行自然観光
グルメ なまらあちこち北海道|最北コーヒー・森町 「最北コーヒー」すくすくコーヒーの木を前に笑顔を見せる山本要さん渡島管内森町の濁川地区で、昨年の夏からハウス栽培が始まったコーヒーの木が順調に越冬中です。赤道を挟んだ北緯25度から南緯25度までの温暖な「コーヒーベルト」が主産地で、寒冷地で... 2022.01.24 グルメ人北海道産業自然観光
北海道 なまらあちこち北海道|サーモン科学館・標津町 標津サーモン科学館新企画北海道標津町の漁業についての取組はこれまでもご紹介してきました。今回は聞いたら「えっ?」と驚く企画です。その名もサメの「腕ガブ・指ガブ」です。サメ?はい、そうですよ、間違いなくサメですよ。でもそれはサメはサメでもチョ... 2022.01.18 北海道教育文化旅行産業自然観光