北海道 なまらあちこち北海道|怖がりの人は見ないで!心霊写真・積丹半島 本当に見える、顔・顔・顔 今回は小樽の先、積丹郡積丹町(しゃこたんちょう)です。 積丹は積丹ブルーと言われる海の青さが素晴らしいところです。海の幸も豊富で古くはニシン漁の盛んな所でした。 友人の漁師さんを訪ねて行った時は食べきれないくらいの... 2021.05.26 北海道産業観光
北海道 なまらあちこち北海道|ハート型の菜の花・上ノ国町 北海道の菜の花はこれからが本番 北海道は5月からが一番美しい季節になります。いろんな花が咲き、鳥が歌い、動物が跳ねる・・・上ノ国町の菜の花もその一つです。 今年も日本海を見下ろす夷王山(いおうざん)には今年も菜の花が咲いています。そして今年... 2021.05.25 北海道文化観光
グルメ なまらあちこち北海道|カニ、ホタテがガチャで当たる・浜頓別 浜頓別名物 ガチャでゲット カニ、ホタテ 稚内からオホーツク海側を南下すること、約200キロの所に浜頓別(はまとんべつ)町はあります。 ここはコハクチョウが飛来する湖「クッチャロ湖」があり、その方面の人たちには大変有名な場所なのです。 以前... 2021.05.21 グルメ北海道産業観光
人 なまらあちこち北海道|化け猫闊歩・札幌 2足歩行の化け猫が闊歩 札幌市東区で、「2本足で歩く化け猫」の目撃が相次いでいます。果たしてその正体は? 市民「(Qバケネコ見たことある?)大きいネコでしょ。ビックリしました」 「でっかいを目して…きょう来るとかって、かみさんが言っていたん... 2021.05.12 人北海道情報文化観光話題
北海道 なまらあちこち北海道|これからが最高・北海道の旅 これからが最高、北海道! 桜の開花宣言も根室まで行きつきました。いよいよ本格的な最高の北海道を感じる季節になってきました。 「北海道を旅行するにはいつ頃が良いのでしょうか」 という質問をよく受けます。そんな時、私はこう答えます。 「本当の北... 2021.05.11 北海道自然観光
北海道 なまらあちこち北海道|列島最後の開花、釧路・稚内、そして根室 今年最後の開花宣言 私は全国の桜を見にひとりで車の旅を続けていました。 列島最初の桜は、沖縄の「カンヒザクラ」から始まりました。1月中旬です。 (沖縄・カンヒザクラ) そしてどんどん北上して行きます。 今年は一番早かったのが広島でしたね。... 2021.05.08 北海道自然観光
北海道 なまらあちこち北海道|日本海オロロンライン、小樽~稚内 夢のツーリング ここを走る事がツーリングライダーの夢! ツーリングライダーなら誰もが憧れる北の大地、北海道。 誰もが知っている場所ながら、現在も全国の旅人達からの支持は圧倒的です。 必然的に長期旅になる事から、その外見より「ミツバチ族」や「... 2021.05.07 北海道自然観光
北海道 なまらあちこち北海道|電動バイクで颯爽、函館 多い坂道もOK 函館は坂の町です。それは函館山を軸に観光産業が発展してきたからだと私は思うのです。 九州で言うと長崎の街に似ています。教会があり、港があり、坂道があり・・・と。夜景がきれいなところもそうですね。 そんな函館の観光に利用して欲... 2021.05.04 北海道産業観光
グルメ なまらあちこち北海道|これも知らずに、ボーと生きてんじゃねーよ!・ジンギスカン なぜ?ジンギスカンが道産子名物になったの? ジンギスカンは何故北海道の名物になったのか、ご存知でしたか? これは北海道料理の歴史を紐解くと見えてくるのですが、あまり北海道民にも知られていない話です。 以前に放送された『チコちゃんに叱られる』... 2021.05.02 グルメ北海道文化観光
北海道 なまらあちこち北海道| 世界自然遺産・手つかずの自然、行くなら今!・知床 知床で外せない見どころはここ! 北海道東部の斜里町と羅臼町を結ぶ知床横断道路が2021年も開通しました。 手つかずの自然が絶対的に多く残る、世界自然遺産の北海道は知床でしょう。人の手が到底及ばない、しかも圧倒的な大自然の中に身を置きたいと願... 2021.05.01 北海道自然観光