グルメ なまらあちこち北海道|スイス人パパと息子たちが気に入った「未知の味」とは 小旅行にお出かけの一家。日本人のママとスイス人のパパ。とある道の駅でパパと子どもたちが驚いたおいしさの食べ物とは。 心がおんわかと暖かくなる動画です。 北海道で出合った“未知の味”に驚きの連続 スイス人パパと息子たちが気に入ったものとは ス... 2023.07.27 グルメ北海道情報文化旅行観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|カヌーや観光列車で自然を満喫・釧路湿原 さあ、本格的な冒険の季節です。日常を忘れて、大自然の中に身を置き、流れに身を任せるという体験はいかがでしょうか。暑さも憂さも忘れて冒険の度に出かけましょう! カヌーや観光列車で自然体感 北海道・釧路湿原 雄大な自然に囲まれながらカヌーで釧路... 2023.07.20 グルメスポーツ健康北海道情報文化旅行自然観光話題
北海道 なまらあちこち北海道|圧巻130万本のひまわり、今が見ごろ・網走市 広大なひまわり畑は全国各地にあります。ですが、背丈の低いものはそんなにありません。網走では今が見ごろを迎えています。 網走市の観光農園で130万本のひまわりが見頃 網走市の観光農園で130万本のひまわりが満開となって、見ごろを迎えています。... 2023.07.19 北海道情報文化旅行自然観光話題
北海道 なまらあちこち北海道|ユリが咲きほこる香りの里・滝の上町 夏に咲く花もいろいろありますが、ここ、滝の上町にある「香りの里ハーブガーデン」はユリが満開です。 【7月16日】ユリが華やかに咲き誇っています! 7月16日 香りの里ハーブガーデン情報をお伝えいたします。 香りの里ハーブガーデン・フレグラン... 2023.07.17 北海道情報文化旅行産業自然観光話題
人 なまらあちこち北海道|ヒグマ、シカ、タンチョウが同じ場所で・風連湖 シカとタンチョウが近くにいるという場面は結構見られますが、そこにヒグマが加わると滅多に見られない情景となります。「風連湖(ふうれんこ)」山内恵介さんのヒット曲でおなじみですが、自然は厳しい姿を見せる場所です。 根室・風蓮湖にヒグマ2頭 シカ... 2023.07.15 人北海道情報文化旅行自然観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|尾岱沼のエビまつり、来場者3万人・別海町 コロナ禍で中止されていたイベントが各地で復帰しています。尾岱沼のエビまつりではホッカイシマエビを求めて3万人もの人が集まりました。 尾岱沼えびまつり 海の幸求め来場者3万人 コロナ禍前の熱気と興奮よみがえる 週末、コロナ禍で中止となってい... 2023.07.09 グルメ北海道情報文化産業観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|狸小路の変わり方っていいよね 札幌駅前再開発のために、人の流れが変わってきています。その影響で狸小路が変貌しています。 昭和の頃は狸小路が商業の中心地だった時期があります。今、狸小路はその頃の賑わいに変わりつつあり、若い世代も集まり始めています。 再開発だけじゃない “... 2023.07.08 グルメ人北海道情報文化歴史産業観光話題
人 なまらあちこち北海道|不気味さで人気上昇、石狩灯台お兄さん・石狩市 石狩灯台お兄さん 不気味さで人気上昇 全国初、キャラクターで「名誉灯台長」に 「石狩灯台お兄さん」を知っていますか。明治期に点灯し、現存する北海道最古の灯台とされる石狩市の石狩灯台をPRするキャラクターです。誕生から6年。灯台の赤と白の外... 2023.07.07 人北海道情報文化旅行観光話題
北海道 なまらあちこち北海道|横断道路開通・知床 知床に春、横断道路開通 観光シーズン到来、夜間は規制 開通した知床横断道路と羅臼岳=28日午後、北海道・知床半島 世界自然遺産の北海道・知床で、冬は積雪のため通行止めになっていた知床横断道路(国道334号)が28日、約半年ぶりに開通した。知... 2023.07.07 北海道情報旅行自然観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|「かにまつり」4年ぶりで活気・枝幸町 道北の枝幸町で、4年ぶりに「かにまつり」が開催されました。コロナ禍で中断していましたが、久ぶりに活気が戻りました。 枝幸町で4年ぶりに「かにまつり」 浜ゆでの毛がになど人気 道北の枝幸町で、およそ50年前から始まって恒例となっていた「枝幸か... 2023.07.04 グルメ北海道情報文化旅行産業観光話題