北海道 なまらあちこち北海道|宇宙にシリコンバレーを・大樹町 宇宙に広がる夢 空を見上げる余裕 大樹町(広尾郡) 北海道経済連合会(道経連)は19日に、宇宙ビジネスを北海道に集積する構想を発表しました。 その名称は「宇宙産業ビジョン『宇宙で変わる北海道の未来、日本の未来』」となっています。十勝管内大樹... 2021.04.27 北海道教育文化産業観光
グルメ なまらあちこち北海道|北海道 道の駅 完全ガイド 2021・道の駅 北海道での旅の楽しみ方 旅の楽しみ方 あなたは北海道に来たら、旅の形はどうしていますか? 1 ツアーで来て、団体行動で楽しむ 2 旅行会社でおすすめの企画を基本に行動を決める 3 飛行機もホテルもすべてネットで予約し、移動は公共交通機関を使... 2021.04.24 グルメ北海道自然観光
グルメ なまらあちこち北海道|王子様ものがたり・富良野・小樽 懐かしのJALパック お姫様気分? ジャルパックがは4月20日(火)から、 「JALふるさとアンバサダーが奏でる北海道プリンス物語3日間」 を発売し始めました。 JALパックの今回の特徴は、新しい旅行スタイルの提案で、地域に根づいた産業や、... 2021.04.23 グルメ北海道観光
グルメ なまらあちこち北海道|サクラマスの活〆をブランド化・江差 鮮度を保つ〆方 北海道、道南ににある江差町内の漁師さんが、水揚げしたサクラマスを船上で「神経抜き」という特殊な処理を行って付加価値を高める取り組みを進めています。 (早朝の定置網起こし) 「神経抜き」を施すと、鮮度が落ちにくく、臭みもな... 2021.04.21 グルメ北海道産業
グルメ なまらあちこち北海道|水揚げ日本一の〇〇・苫小牧 北海道・苫小牧漁港 ゴロゴロ水揚げ 苫小牧沖の夏のホッキ漁が7月1日、解禁になります。 水揚げ量日本一を誇る苫小牧市の苫小牧漁港では昨年は、前年初日より100kg多い7・3トンが水揚げされ、まずまずの出足となり、関係者をホッとさせていました... 2021.04.20 グルメ北海道産業
グルメ なまらあちこち北海道|道民の日はなまら美味い・帯広 北海道みんなの日 7月17日は「道民の日」ってご存知ですか? これは松浦武四郎が「蝦夷」を「北加伊道」のちに「北海道」と命名した日だと言われています。それを記念して北海道条例が平成29年3月31日に公布されました。 以来この日を「北海道みん... 2021.04.20 グルメ北海道文化歴史観光
グルメ なまらあちこち北海道|ジンギスカン、これを知らずにボーっと生きてんじゃねえよ!・札幌・滝川 なぜ?ジンギスカンが道産子名物になったの? ジンギスカンは何故北海道の名物になったのか、ご存知でしたか? これは北海道料理の歴史を紐解くと見えてくるのですが、あまり北海道民にも知られていない話です。 先日放送された『チコちゃんに叱られる』(... 2021.04.20 グルメ北海道文化産業観光
北海道 なまらあちこち北海道|「田んぼアート」・旭川・鷹栖 頑張れ北海道!ゆるキャラ応援 巨大な田んぼアート 北海道の農家さんたちも、ゆとりからか、本業以外のいろんなことに挑戦することが多くなりました。 以下の動画は旭川と隣町の鷹栖町の農家が協力して作成した「田んぼアート」です。北海道新聞社のヘリで... 2021.04.20 北海道文化産業
グルメ なまらあちこち北海道|こんにゃくスイーツ・赤井川 豊富な種類、こんにゃくスイーツ 北海道でもこんにゃくが取れるんですよ。 北海道産こんにゃく 小樽の奥に入った赤井川村というところで、3年前から4軒の農家が合同でこんにゃく芋の契約栽培をしています。 こんにゃく芋は大きくなるまでに3年もかかり... 2021.04.20 グルメ北海道文化産業
グルメ なまらあちこち北海道|美味しい玄米・ロウカット 美味しくない玄米? 北海道米もとても美味しくなりました。米所の新潟産の米にも負けない、いえ、それ以上の米ができるようになっています。 実は、私が北海道に来た頃は、北海道米は美味しくないというのが普通の考えでした。でも今は違います。とっても美... 2021.04.20 グルメ北海道産業