この記事を読むのに必要な時間は約 1 分32 秒です。
今回は、今では珍しい「馬搬」で運び出した白樺の木を使って「木のお皿」を製作・販売している夫婦のお話です。
「山に優しい林業知って」
豊浦町内大和の自営業鈴木健一さん(45)、昌樹子(まきこ)さん(44)夫妻がウマで山から木材を引く「馬搬」で運び出したシラカバの木皿を販売しています。
夫妻は「木皿を通じて山に優しい林業の形を伝えたいと思っています」と話しています。
シラカバは樹齢75年で昨年4月、町内豊泉の山からウマで運んだものです。これを町内の木工職人が加工して出来上がりました。
直径16~25センチで価格は7500~2万円。白みがかって木目が美しい木皿は手づくりのため、同じものは一つとしてありません。夫妻が運営する「horsemade landscape(ホースメイド ランドスケープ)」のオンラインサイト(https://horsemade.stores.jp/)で提供しています。
鈴木さん夫妻は昨年2月、高知県四万十市から雑種の愛馬「花雪」(9歳)とともに移住してきました。馬搬は機械で山の斜面を踏み固める搬入道路を造らないため樹木や草を傷つけず、持続可能な林業として再評価されています。
昌樹子さんは「環境に優しい林業の一つのやり方です」と話しています。
鈴木夫妻は2011年、東京から移り住んだ四万十市でウマによる畑の耕作やまき燃料を入手する手段としての馬搬を知りました。
豊浦に居を構えたのは四万十よりも涼しく、ウマの世話に地域の理解があるからと言います。昨年から雑種の「愛星」(1歳)も加わり、この春、1・5ヘクタールの農地で馬耕も始めました。
健一さんは「皿をはじめ、大豆などの農作物も通してウマと働く魅力や可能性を知ってほしいと思っています」と話しています。
ウマとの共同生活で新しい文化が育つといいですね。
(参考:北海道新聞電子版)
【スポンサーリンク】
コメント