この記事を読むのに必要な時間は約 2 分43 秒です。
戦争や原爆、私たちが二度と起こしてはならないもの、しかし決して忘れてはいけないものを「漫才」という形で伝える二人。
終戦から79年 悲惨な戦争体験 笑い交えて伝える北海道出身のお笑いアップダウンコンビ 被爆者の体験聞き取り原爆を漫才のテーマに 次の世代に歴史引き継ぐ―笑いと戦争の語り部へ
終戦から79年 悲惨な戦争を漫才で伝える
8月15日で終戦から79年を迎える。悲惨な戦争体験を笑いを交えて伝える北海道出身のお笑いコンビがいる。2人が漫才に込めた思いとは。
漫才で伝える戦争の悲惨さ 原爆もテーマに
北海道出身のお笑いコンビ「アップダウン」。漫才やコントで笑いを届ける2人。時に戦争もテーマに。 「防空壕で隠れて身を潜めていたら、どっかーん」 「大爆笑」 「違うよ」 戦争の悲惨さを伝えつつ笑いを交える大胆な手法が彼らの特徴だ。
「原爆」すらもテーマに。 「ピカっという青白い光がして、瞬きをした瞬間、その光は爆風となって、さとる少年を襲いました」 戦争をお笑いに。舞台で彼らが戦争を語るのにはある思いがあった。
戦争と笑いの融合 ネタ作りのバランス「本当に考えた」
公民館でネタ合わせをするのはお笑いコンビ「アップダウン」だ。 「(Q:いつもこういった場所で稽古を?)いつもじゃないがやるときはあるし、自宅でやるときもある」(アップダウン 竹森巧さん) ボケを担当する北海道南部・森町出身の竹森巧さん。 「ネタ合わせ自体は2人でできる。飛行機の中でもやるときもある。音響とか合わせるときはこうやって稽古したり」(アップダウン 阿部浩貴さん)
ツッコミは札幌市出身の阿部浩貴さん。 札幌月寒高校の同級生で結成から2024年で28年。 11日後、十勝地方の幕別町での公演を控えていました。 「いらっしゃいませがエアロスミスに聞こえるコンビニの店員。エアロスミス~」(阿部さん)
数年前から舞台で戦争をテーマにした芝居を始めた。これを見た長崎の被爆2世の団体が原爆をテーマにした漫才をつくってほしいと依頼。被爆者の体験を聞き取り、生まれたのが「原爆体験伝承漫才」だ。 「(ネタづくりを)どうやってやるのって思われる。そこのバランスは本当に考えた」(竹森さん)
原爆の体験を漫才に込めて
79年前の8月6日に広島、9日には長崎に投下された原爆。その年、広島で約14万人、長崎で約7万人が亡くなった。 「茶化す笑いじゃないので」(竹森さん) 「よくバカにしていると受け取られる。我々はメッセージを届けるために笑いというものを使っているだけ。
(戦時中の)時代にも笑いはあったし、一生懸命生きているから笑っていたんだろう、というのを知ってもらいたい」(阿部さん) 十勝の幕別町。戦争の悲惨さを伝えてほしいと地元の依頼を受け、原爆の漫才を披露することを決めた。
「今回は原爆をテーマにした世界初の漫才を披露したい」 「漫才ですからね笑い所では楽しんで」 「笑い所があるかどうかもわかりません」 「大問題だよ」 「防空壕で隠れて身を潜めていたらどっかーん」 「大爆笑」 「違うよ」 「空襲の中ですよ。防空壕飛び出して(違法に造った)どぶろくの所まで行く」 「証拠隠滅のためにどぶろくを飲みだす。エスプレッソか」
ではその一部を動画でごらんください。
(参考:北海道文化放送 FNNプライム)
コメント 感想やご意見をお願いします