スポンサーリンク

なまらあちこち北海道|観光の魅力、ワイナリーツアー・後志、空知、上川

グルメ

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分52 秒です。

北海道のワインやワイナリーもかなり質が高く、人気度も上がっています。そんなワイナリーを訪ね、実際に搾汁作業を手伝うツアーが人気を集めています。

北海度観光の新魅力、ワイナリーツアー

搾汁作業を手伝う参加者

収穫体験や試飲などが人気

北海道産ワインに対する人気が高まる中、秋の収穫期を中心に地元旅行会社が企画するワイナリーツアーや職場、友人グループなどによるワイナリー巡りが例年になく盛況でした。

現在、道内のワイナリーは、ワイン特区の指定などもあり、10数年前の2倍以上の55軒に増加。立地も全道に広がり、ヴィンヤード(ワイン用ブドウ畑)も拡大しています。生産量も、国産ブドウを原料とする日本ワイン全体の約16%を占め、国内3位の約3300キロリットル(2019年)になっている状況です。

こうした中で北海道では、道産ワインの生産・販路の拡大に力を入れる一方、北海道観光振興機構などが中心になってワインツーリズムを北海道観光の新魅力に育てる取り組みを進めています。

今秋のワイナリーツアーは、札幌圏に近い後志エリアの余市町や仁木町、空知エリアへの日帰りバスツアーが中心で、果物狩りとセットにしたもの、温泉入浴や道の駅での買い物を加えたもの、ヴィンヤードでの収穫体験を組み込んだものなどさまざまですが、メインはワイナリーでの見学と試飲、それにレストランでの食事を楽しむというものでした。少数でしたが日帰りでなく宿泊を組み込んだツアーもありました。どれも人気だったということです。

札幌の旅行会社コープトラベルは、9月から10月末まで日帰り5回、宿泊付き2回のワイナリーツアーを実施しました。各回ともすぐに定員に達する人気で、ツアー後の参加者アンケートでも評価が高かった模様です。

小樽市と旭川市での宿泊を組み込んだ高級路線のツアーは、星野リゾートと連携して実施。いずれもヴィンヤードでの収穫体験とソムリエの話を聞きながらの試飲やバーベキューが好評でした。空知エリアのツアーにはキッチンカーを持ち込むなどの趣向も凝らしていました。

バス事業者の札幌観光バスも、10月末から11月にかけて4回のワイナリーツアーを実施。来期の本格実施に向けた試行として、参加者を少数に絞ってジャンボタクシーを利用。ヴィンヤードでの収穫体験とジビエのバーベキューやワインを堪能してもらいまし。

ジャンボタクシーを利用することで、大型バスでは入れない道の細い地域も訪れることでき、谷間に広がるヴィンヤードやワイナリーの風景を楽しむことができたといいます。
職場や友人グループによるワイナリー巡りも活発で、眺望が人気のワイナリー「ニキヒルズ」のレストランは予約が取れない状態が続きました。

仁木町では、7月から9月中旬までの土日にワイナリーを巡る無料バスを運行。空知エリアの岩見沢市でも、タクシー会社と連携して特別料金でワイナリーを回るワインタクシー事業を実施し、個人のワイナリー巡りに対応しました。

参加者にとって、ヴィンヤードでの収穫体験は、ワインづくりを肌で感じる機会であり、新鮮な体験であったようです。

訪れた仁木町の相馬フアームでは、極限まで完熟させたブドウを使うこだわりのワインづくりをしており、雪が降る直前に収穫する方法を取っています。それだけに傷む果粒が多く、それを一つ一つ取り除きながらの収穫となりましたが、参加者は、その繊細な作業を通じて、地元のより良いワインづくりへの思いも共有することができたということです。

現在、両社では、地元と来期に向けての打ち合わせを始めており、北海道観光の新魅力商品として積極的に展開したいと意欲的です。しかし、こうしたワイナリーツアーを広げていくためには、地元ワイナリーや栽培農家の生産・経営の安定と受け入れ体制の強化など、課題も少なくありません。

特に、ツアーが集中する秋は収穫の繁忙期で、ワイナリー側ではツアーに対応する人手や時間が取れないという悩みがあります。生産・経営の安定に向けても、苗木の確保をはじめ、苗木を植えてから収穫まで5年かかることや設備整備の資金確保の問題もある現状です。

一方、ワイナリー巡りを楽しむ側にとっても、訪れるための交通手段やワインと食事を楽しめる場の確保、気軽にツアーに参加できる仕組みづくりなどが必要だと思われます。

道や関係機関では、栽培農家やワイナリーに対する各種支援や道産ワインの国内外への売り込み、大学と連携した人材育成に向けたワインアカデミーの開催などに注力。
観光振興機構においても、ワインツーリズムの推進を重点項目に据えて積極的に取り組み、しっかり育てていきたいとしています。

12月とともに各地のヴィンヤードは雪に覆われ、春を待つことになるが、すでに一部のワイナリーには2月の雪まつり時期に訪れるツアーの予約が入っているという。

来期に向けて期待が高まるワイナリーツアー。多くの賞を受賞し、こだわりのワインづくりに励む地元の醸造家と全国から駆け付けてボランティアで収穫作業を手伝う愛好家の人たち。

こうした醸造家たちと関係機関の力強い連携協力のもとに、北海道のワイン産業が発展し、その現地を巡り楽しむワインツーリズムが北海道観光の新魅力として大きく育っていくことが大いに期待されます。

(参考:観光経済新聞)

【スポンサーリンク】


エルセーヌ「小顔ハリ美肌コース」体験キャンペーン


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました