人 なまらあちこち北海道|北海道アドベンチャートラベル、オンラインシンポジウム 「北海道アドベンチャートラベル」オンラインシンポジウムを開催ページ内目次北海道と(公社)北海道観光振興機構では、北海道開催まで1年となる「アドベンチャートラベル・ワールドサミット(ATWS)2023」へ向け、アドベンチャートラベルの関係者が... 2022.10.02 人北海道情報旅行産業観光話題
人 なまらあちこち北海道|「北の国から」五郎の家、みんなの力で永遠に直せる・富良野 「五郎の家」の補修工事が始まっていることは、このブログでも紹介しました。今回はその後の活動の様子をご紹介します。「北の国から」美術監督に聞く補修作業と撮影の裏話五郎の石の家の前で撮影当時のエピソードなどを語る梅田正則さん富良野を舞台にしたテ... 2022.09.28 人北海道情報文化旅行自然観光話題
北海道 なまらあちこち北海道|北海道にもあったサイノカワラ・神恵内村 賽の河原、ご存知ですよね。それが北海道にもあるという話です。場所は神恵内(かもえない)村です。あの「サイノカワラ」が実は北海道にもあった!西の河原あの「賽の河原」が連想されるかと思います。こちらの「西の河原」も読み方は同じく「サイノカワラ」... 2022.09.23 北海道情報文化旅行自然観光話題
北海道 なまらあちこち北海道|もう少しで氷点下・下川町 北海道117の観測地点で、この秋一番の冷え込み22日の道内は、全体のおよそ7割にあたる117の観測地点で、この秋一番の冷え込みになりました。北見市に隣接する遠軽町生田原では、22日朝、登校する児童の中には、手袋をしている子もいました(因みに... 2022.09.22 北海道情報旅行自然観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|ソバが最盛期・幌加内 ソバどころ幌加内で収穫最盛期市町村別のソバ作付面積日本一は上川管内幌加内町だってご存知でした?今、その幌加内町で収穫が最盛期を迎えています。刈り取り町内政和地区では、近隣の畑での刈り取りを請け負ったソバ農家さんが大型のコンバインに乗り、枝先... 2022.09.21 グルメ北海道情報旅行産業自然観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|旧小学校体育館で醸造のクラフトビール初出荷・鶴居村 鶴居のクラフトビール初出荷へ道東の鶴居村の旧・茂雪裡(もせつり)小の体育館跡で醸造していたクラフトビールがついに完成しました。これから出荷にむけて樽詰めに入っています。1か月前にスタートした時の記事も後ろに掲示しています。「品質良く仕上がっ... 2022.09.20 グルメ人北海道情報文化旅行産業観光話題
人 なまらあちこち北海道|日本ハム、28日に最終戦・札幌ドーム 日本ハム、札幌ドームで28日ラストゲーム 19年間の軌跡来春から北広島市に本拠地を移すプロ野球北海道日本ハムが28日、札幌ドームでの最終戦を迎える。2004年の北海道移転から19年、同球場を舞台にファンとともに多くの歴史を刻んできました。指... 2022.09.19 人北海道情報文化旅行観光話題
北海道 なまらあちこち北海道|新たなラッピングで走る北の大地・JR北海道 最近は私鉄だけでなくJRもラッピングの車両を走らせるようになりましたね。今回はそのラッピングのお話です。JR北海道が新たな観光列車?を導入へ 今週一週間の鉄道ニュースJR北海道は14日、国の鉄道・運輸機構と北海道による助成・補助制度を活用し... 2022.09.19 北海道情報文化旅行自然観光話題
北海道 なまらあちこち北海道|アッケシソウが見ごろ・網走市 あなたはアッケシソウはご存知ですか? そう、サンゴ草とも呼ばれ、秋には真っ赤に紅葉する植物ですね。それが今見ごろになり、夏とは違った別世界の姿を見せています。網走市の能取湖畔 アッケシソウが見頃秋に赤く色づくことからサンゴ草とも呼ばれるアッ... 2022.09.18 北海道情報旅行自然観光話題
北海道 なまらあちこち北海道|グリスロ好評・函館市 グリスロって何? 函館? 何があったの?坂道スイスイ 「グリスロ」好評 函館市の実証この1カ月、函館市内の西部地区の公道を5、6人が乗るゴルフカートがのろのろと走る姿がよく見られました。愛すべきグリスロ函館市が8月6日~9月4日に行った低速... 2022.09.09 北海道情報旅行産業観光話題