北海道 なまらあちこち北海道|ヤリキレナイ川?・由仁町 やりきれない? 珍名・奇名は全国にありますが、アイヌ語を起源とした面白い地名は北海道に多く存在します。 今のように、テレビで紹介される前にこの川の名前を知った私は、本当に面白い名前だと感じ、友人たちに紹介したものです。 ヤリキレナイ川/... 2021.06.20 北海道情報文化歴史観光話題
北海道 なまらあちこち北海道|セイウチの出産・小樽水族館 せいうち出産の瞬間 動物園や水族館で、飼育している動物の出産というのはよく報告されますが、セイウチの出産は珍しいと言われます。さらに、今回、小樽水族館で、その出産の瞬間が動画に記録されました。5月4日の記録です。 以下はセイウチの飼... 2021.06.18 北海道文化観光
人 なまらあちこち北海道|やはりでかいぞ!北海道 北海道はでかい! 釧路に着いた、遊びに来いよ 北海道に来て間もないころ、学生時代の友人が電話で話してきた言葉です。 「ええっ?!、札幌から釧路まで何時間かかると思ってる?」 と尋ねると、 「3時間もあれば来れるだろう」 という会話を交わ... 2021.06.17 人北海道自然観光
北海道 なまらあちこち北海道|聖火リレー式のウポポイって何、どこにあるの?・白老町 聖火リレーの点火セレモニー ウポポイって、北海道白老(しらおい)町ポロト湖畔に、2020年4月24日に開ウポポイ設されるアイヌ民族の博物館と言ってもよい「民族共生象徴空間」の愛称なんです。 ウポポイ 2021年6月13日、そ... 2021.06.13 北海道文化歴史観光
北海道 なまらあちこち北海道|エゾリスのしっぽが…・北海道神宮 北海道神宮の森 神の住む森 札幌市にある「北海道神宮」の境内の森の中には数多くの動物が棲んでいます。 その中で、今ちょっとブームになっているのがエゾリスです。 北海道神宮は札幌市の西に位置する緑に囲まれた円山(まるやま)公園内にありま... 2021.06.10 北海道情報旅行自然観光話題
北海道 なまらあちこち北海道|逆さ富士と芝桜・倶知安町 逆さ富士の水田 北の富士山とも称され羊蹄山の、水田に映る「逆さ羊蹄」の紹介です。 毎年、この時期だけに見られる水田に映った羊蹄山の姿です。 場所は倶知安町で、農産物が豊かな町です。 逆さ羊蹄は、代掻きの済んだ5月... 2021.06.09 北海道自然観光
北海道 なまらあちこち北海道|チップが釣れる~う・支笏湖 支笏湖に太公望 6月1日解禁 支笏湖は水質調査では、日本で一番きれいな水質と認定されていましたが、最近は支笏湖温泉、丸駒温泉、いとう温泉の3つの温泉ホテル等の生活用水の排出があるせいか、秋田県の田沢湖についで、2番目となっています。... 2021.06.02 北海道文化自然観光
グルメ なまらあちこち北海道|身長を超えるフキ・音別 2mを超えるフキ・音別 北海道のフキ(蕗)と言えば、巨大な「ラワンブキ」を思い出します。 北海道が生んだ歌手・松山千春が生まれ育った足寄(あしょろ)の螺湾(らわん)地区で有名なラワンブキです。 この写真は、旧JR足... 2021.06.01 グルメ北海道情報旅行産業自然観光話題
北海道 なまらあちこち北海道|天に続く道・斜里町 「天に続く道」の先にある夕日の景色 このような写真は見たことがありませんか? 北海道内には、いろんな場所で似たような一本道が見られます。例えば中標津(なかしべつ)にあるミルクロード。のようなアップダウンの道路はよく見... 2021.05.27 北海道自然観光
北海道 なまらあちこち北海道|怖がりの人は見ないで!心霊写真・積丹半島 本当に見える、顔・顔・顔 今回は小樽の先、積丹郡積丹町(しゃこたんちょう)です。 積丹は積丹ブルーと言われる海の青さが素晴らしいところです。海の幸も豊富で古くはニシン漁の盛んな所でした。 友人の漁師さんを訪ねて行った時は食べきれない... 2021.05.26 北海道産業観光