この記事を読むのに必要な時間は約 2 分40 秒です。
【大混雑】「3年ぶり」制限なしの大型連休
STVニュース北海道
感染者数が高止まりしているなか、ゴールデンウィークは北海道各地で大混雑となりました。
行動制限のないゴールデンウィークは3年ぶりとあって、人の動きが活発化しました。 (おじいちゃん)「また大きくなっておいで。またね」 別れを惜しむ声が多く聞かれた、8日の北海道・新千歳空港。
最長10連休となったゴールデンウィーク最終日、帰省した人や北海道観光を楽しんだ人々の姿がありました。
(大阪から帰省)「10連休。いつもよりにぎわってたかな。活気づいててよかったと思います」 (東京からの観光客)「キッチンが付いたホテル借りてスーパーのジンギスカンを部屋で食べるみたいなことして、すごいよかったね」
行動制限のないゴールデンウィークは3年ぶりともあって、JR札幌駅の利用者数は2021年より26万人以上増加したといいます。
観光スポット・札幌時計台でも8日、写真を撮る観光客が途切れることなく訪れていました。
小樽の人気店、カリッとジューシーなザンギ。 北海道外からも観光客がやってきた小樽市のザンギ店からは、コロナ前の売り上げを超える日もあったと喜びの声が聞かれました。
(店員)「去年おととしがダメだった分、お客様がたくさん戻ってきていただいてホッとしたのと、うれしいなってことで」
青森県から来た大学生は
「2年前1年前に比べると、プチ旅行ができるようになった感じがしてたのしい」
(札幌からの観光客)
「宣言あけても前と同じようには出かけようって気分にはならないですけど、小樽とか室内より外の観光が多いので、そういうところなら行こうかなって思えるようになったかなと思います」
札幌市の円山動物園でも、小さな子どもを連れた家族連れで賑わいました。
(親と子ども)
「(母)ゾウさん」「(子)ゾウさん」
円山動物園では、2021年のゴールデンウィーク期間中の来園者が7日間で1万3895人だったのに対し、2022年は10日間で5万5204人の来園者数を記録しました。 平均すると一日あたり3500人以上、来園者数が増加したということです。
(来園者)
「あまり外には出かけてなくて、3人そろってはきょうが初めて。きょう来られて、天気も良くてよかったです」
(来園者)
「去年よりはストレスなく過ごせたのかなと思います。楽しい連休でしたね」
観光地が賑わいを見せるなか、釧路市では8日、さくらの開花を観測。 平年より8日早い開花となりました。 統計開始以来3番目に早い記録だということです。
Qきれいに撮れましたか?
(見に来た人)
「夕日が当たってきれいに撮れたと思います。ことしはゴールデンウィークが寒かったので、ちょっと開花が遅くなるかなと思いましたが、最終日に開花になってよかったです」
そして9日朝の札幌市内。 ゴールデンウィークが終わり、いつもの通勤風景が戻りました。
(3連休だった人)
「函館行ってきました。楽しかったです。五稜郭タワーいったんですけど、15分待ちとかですごく人がいました」
(6連休だった人)「近場で花火したりとか。気持ち的に前向きな、また日常が戻ってきたのかなという感じはしますね。6連休明けなので、また頑張ろうかなって感じです」
3年ぶりに旅行などを楽しむことができたゴールデンウィーク。 久しぶりに観光地が賑わい笑顔であふれました。
ただ、今後の感染数が増えなければ良いのですが・・・
【スポンサーリンク】
1日あたり150円の支援で「希望」を
コメント 感想やご意見をお願いします