人 なまらあちこち北海道|絵画全国展で連続の高評価・留萌高2年野村英春さん まるで写真のような絵画。そんな絵を描ける人がいるんですね。留萌高校2年の野村英春さんが2年連続で高評価を受けました。絵画全国展で連続の高評価 留萌高2年・野村英春さん 愛犬や自身の幼少期を緻密に美術工芸甲子園で大賞を受賞した野村英春さん 留... 2024.02.09 人北海道情報教育話題
グルメ なまらあちこち北海道|「いずし」あなたは食べますか? 突然ですが、あなたは「いずし」は食べられますか?九州生まれの私は、北海道に来た当初は食べることができませんでした。見た目がどうしても触る気になれなかったのです。でも今は大好きです。そんな「いずし」についての報告です。次世代に残したい!いずし... 2024.02.06 グルメ人北海道情報文化話題
人 なまらあちこち北海道|わが村は美しく・農福連携で優秀賞・稚内 「わが村は美しく」なんてタイトルを見ると、映画の題名みたいに感じますね。でもそのとおりの内容の実践があったんです。「わが村は美しく」コンクール 稚内の北光園、農福連携で優秀賞 レタス栽培で障害者ら活躍優秀賞を受賞した北光園。水耕栽培のレタス... 2024.02.03 人北海道情報教育文化産業話題
人 なまらあちこち北海道|光と音で重さ伝えるはかり・滝川工高生金賞 重さの測定に、光と音で重量が分かるようにすると、障害者が使いやすくなると考えた滝川工業高校の生徒が、装置の改良をして研究大会で金賞に輝きました。光と音で重さ伝える 滝川工高生、はかり装置改良し空知管内研究大会金賞 障害者が使いやすく装置を改... 2024.02.02 人北海道情報教育文化産業話題
グルメ なまらあちこち北海道|森 七菜さん、思い出の北海道へ。「月刊 旅色」2月号 「月刊 旅色」の2月号が公開されました。今回は北海道に想い出のある森七菜さんが案内する「函館」です。特にスイーツにこだわっています。動画もあります。七菜さんの思い出の地、北海道へ「月刊 旅色」2月号公開森恵方巻に見立てて食べる“節分スイーツ... 2024.01.27 グルメ人北海道情報文化旅行自然観光話題
スポーツ なまらあちこち北海道|別海高校、センバツ21世紀枠決定!。島影監督、三度目の正直で初の甲子園 別海高校が「21世紀枠」でセンバツへの切符を手にしました。北海高校と2チームの出場です。町民と監督の喜びの声が聞こえてきます。センバツ決定 別海喜びの声 「あの舞台に向かって頑張りたい」センバツ21世紀枠に選ばれた別海高ナインら 【別海】根... 2024.01.26 スポーツ人北海道情報教育文化旅行話題
人 なまらあちこち北海道|札幌の小学生、ロボコン最高賞 大学や高専では「ロボコン」すなわち「ロボットコンテスト」が毎年実施っされ、関係者には人気が出ていますが、それが小学生となると、また違った味があります。札幌在住の小学生がこのコンテストで最高賞を受賞しました。小学生ロボコン最高賞 札幌・日新小... 2024.01.25 人北海道情報教育文化話題
人 なまらあちこち北海道|河﨑さん、直木賞受賞・別海 昨年の千早茜さんに続いて、今年も道内から「直木賞作家」が誕生しました。嬉しいですね。北海道新聞のインタビュー記事からです。「ともぐい」で直木賞受賞の河﨑さん 元羊飼いが描くヒグマの息づかい 受賞会見の中身と横顔 根室管内別海町出身の河﨑秋子... 2024.01.22 人北海道情報文化話題
グルメ なまらあちこち北海道|観光客の残した手紙が話題、Xでの閲覧500万回に・小樽 観光客にとって、観光地でのショップや商店への出入りは、ほとんどが商品を購入するだけのものでしかないと思っていましたが、このような交換交流があると経営者にとっては嬉しいものですよね。女性韓国人客の心温まるお話です。韓国客残した“手紙”閲覧50... 2024.01.18 グルメ人北海道情報文化旅行産業観光話題
人 なまらあちこち北海道|駅前にド派手な衣料雑貨店オープン・由仁町 「ド派手」ってこういう物を言うんだね、と開店早々評判の衣料雑貨店が由仁駅前に回転しました。慣れない人は恥ずかしくて着られない、という人がいる一方、自分を表現するのにぴったりだというファンも多いと言います。JR由仁駅前にド派手な商品並ぶ衣料雑... 2024.01.16 人北海道情報文化旅行産業話題