グルメ

スポンサーリンク
グルメ

なまらあちこち北海道|冬の人気イベント復活・オホーツク

続々復活 北見冬まつり、焼き肉まつり…3年ぶり開催へ来年2月10日の開催が決まった「第24回北見厳寒の焼き肉まつり」の入場券オホーツク管内で冬の名物イベントが続々と復活します。北見を代表する「第24回北見厳寒の焼き肉まつり」と「第53回北見...
グルメ

なまらあちこち北海道|広がるギョーザ無人販売・札幌市

なぜ急増、ギョーザ無人販売店 背景にコロナ禍、そして…最近、札幌の市内で冷凍ギョーザの無人販売店をよく見かけると思いませんか?こちらは豊平区平岸にある「札幌みそぎょうざ平岸店」。「毎日できたて!工場直送」「生餃子 無人直売店」。のぼりの文字...
グルメ

なまらあちこち北海道|ホワイトイルミネーション始まる、動画追加・札幌市

さあ、今年もこの行事が始まっています。動画を追加しました。お楽しみください。「第42回さっぽろホワイトイルミネーション」が開催!色とりどりのイルミネーションで札幌に冬の訪れを知らせる「さっぽろホワイトイルミネーション」。 毎年11月下旬から...
グルメ

なまらあちこち北海道|待ってました!国際線が続々再開・新千歳空港

新千歳空港に賑わいが戻ってきています。海外から観光客が再び…北海道内で高まる期待およそ3年ぶりに、空港にもにぎわいが戻ってきました。香港からきた観光客 「ショッピング、イーティング、テイキングフォト!(見てください!美瑛の青い池に!)インス...
グルメ

なまらあちこち北海道|札幌の夜景スポット5選・札幌

札幌の夜景が満喫できるスポット5選「北海道を訪れるのはいつがいいですか?」という質問をよく受けます。私は「一度目は6月の中頃、二度目は冬」と答えます。冬の北海道こそ「本当の北海道」という気がします。そんな冬場の美しさと美味しい物の組み合わせ...
グルメ

なまらあちこち北海道|雪あかりの路、メイン会場を運河に・小樽

幻想的な冬の小樽を彩る「小樽・雪あかりの路」が戻ってきます。楽しみが増えました。メイン会場を運河に集約 旧手宮線跡は大幅縮小冬の小樽の街をろうそくの光で彩る「小樽雪あかりの路(みち)」の実行委は25日、「旧国鉄手宮線跡地」と「小樽運河」の2...
グルメ

なまらあちこち北海道|第一滝本館女性社長がアドベンチャートラベルの新会社・登別温泉

登別発祥のころからの老舗旅館・第一滝本館が登別に新しい空気をいれる新会社を設立しました。登別温泉でアドベンチャートラベル、第一滝本館が新会社第一滝本館は登別温泉発祥の旅館といわれる北海道を代表する温泉街、登別温泉(北海道登別市)発祥の旅館と...
グルメ

なまらあちこち北海道|サケの遡上、過去2番目の多さ・十勝川

ここ何年かは、毎年鮭の遡上数が少なく、不漁だ不漁だという声しか聞こえてこない感じでしたが、今年は豊漁のようです。十勝川の秋サケ遡上 過去2番目1万1131匹 魚体も大きく    魚道観察室「ととろーど」を通る秋サケの群れ         十...
グルメ

なまらあちこち北海道|樺戸博物館、ゴールデンカムイの聖地にファン続々・月形町

映画やドラマの世界になった場所が「聖地」としてファンが訪れる現象があります。漫画「ゴールデンカムイ」の舞台となっている月形樺戸博物館もそうした現象の一つで、今若者が多く訪れています。ゴールデンカムイの漫画に登場、月形樺戸博物館「地域の歴史知...
グルメ

なまらあちこち北海道|愛され続ける大盛焼きそば・札幌市

12玉もの量を使う焼きそばに、作る方も作る方ですが、それを食べるお客さんもいるってことでしょう。凄いですね。ソウルフード? 大盛り「やきそば屋」が移転 愛され続けるワケは「これでもくらえ」「死んでも知らねえ」。学生生活を札幌で過ごした方なら...
スポンサーリンク