自然

スポンサーリンク

なまらあちこち北海道|館長の多忙度メーター、山の水族館・北見

「今いない」「めっちゃひま」 「今いない」「めっちゃひま」―。北見市留辺蘂町の「北の大地の水族館」(山の水族館)に設けられ反響を呼んでいる「館長が出てくるボタン」の横にこのほど、館長の忙しさを知らせる「出てくるメーター」が加わりました。ツイ...

なまらあちこち北海道|流氷観光砕氷船おーろら&ガリンコ出動!闇夜のクルーズも

流氷観光砕氷船 おーろら号・網走市 1月24日に"流氷初日"となった北海道の網走沖では26日「流氷観光砕氷船おーろら」が今シーズン初めて流氷の中を航行しました。  網走市では24日に、陸地から肉眼で流氷が確認できる"流氷初日"が発表されまし...
北海道

なまらあちこち北海道|北の国から40年記念・富良野

問いかける「その生き方でいいのか」 勢ぞろいした田中邦衛(中央)、吉岡秀隆(左から2人目) 、中嶋朋子(右端)ら=2002年3月 富良野を舞台にしたテレビドラマ「北の国から」シリーズ。昨年は放送開始40年、今年は最終作から20年と節目が続き...
グルメ

なまらあちこち北海道|最北コーヒー・森町

「最北コーヒー」すくすく コーヒーの木を前に笑顔を見せる山本要さん 渡島管内森町の濁川地区で、昨年の夏からハウス栽培が始まったコーヒーの木が順調に越冬中です。赤道を挟んだ北緯25度から南緯25度までの温暖な「コーヒーベルト」が主産地で、寒冷...
北海道

なまらあちこち北海道|サーモン科学館・標津町

標津サーモン科学館新企画 北海道標津町の漁業についての取組はこれまでも ご紹介してきました。 今回は聞いたら「えっ?」と驚く企画です。 その名もサメの「腕ガブ・指ガブ」です。 サメ? はい、そうですよ、間違いなくサメですよ。 でもそれはサメ...

なまらあちこちお役立ち|カラスの勝手は許さない!

カラスと上手に付き合う 前回、カラスにまつわる都市伝説についてご紹介しました。 ↓  ↓  ↓ 相手がカラスだけにクロウする 同じようにカラスについて研究をしている人々や団体、企業等があります。 その中の一つに「株式会社CrowLab」とい...

なまらあちこちお役立ち|間違いだらけの都市伝説・カラス

相手がカラスだけにクロウする! 先日、「NPO法人 札幌カラス研究会」の代表理事である中村眞樹子さんの講演を聞く機会がありました。 大変興味深く拝聴しましたが、その中ではカラスへの多くの誤解があることを知りました。 そこで、ここでは私が印象...
北海道

なまらあちこち北海道|熱気球で空の散歩・鶴居村

ふわり散歩 熱気球実験  雄阿寒岳と向き合った熱気球 鶴居村は13日、広大な自然を活用した新たな観光事業の開発を目指し、熱気球で空から村内の自然景観を眺める体験プログラム「鶴居空中散歩」の実証実験をしました。 青空の下、村内の観光関係者や小...
北海道

なまらあちこち北海道|満点の星・伊達市北湯沢

屋上天文台で北海道の満天の星空を天体観測 真冬の星空と花火。特別な体験をあなたへ 12月25日から北海道「緑の風リゾート きたゆざわ」で天体望遠鏡での天体観測イベントを開催しています。真冬の星空をお楽しみ頂けます。 野口観光グループ「緑の風...
北海道

なまらあちこち北海道|高齢カワウソへのやさしさ・小樽水族館

高齢動物への配慮 体調を見極め環境改善 この記事は新野雅大さん=魚類飼育課によるものです 当館では、2007年にドイツの動物園からやってきたコツメカワウソの「カオル」を飼育しています。私が初めてカオルに関わった時の印象は「元気すぎてうるさい...
スポンサーリンク