グルメ なまらあちこち北海道|ニシン群来3年ぶり・江差町 今年もニシンの季節が巡ってきました。春告魚とも言われるニシンの来遊は「群来(くき)」と呼ばれ、浜に活気をもたらします。 「昔の栄えた時代にタイムスリップした感じ」白く濁った日本海 北海道南部の江差町で、ニシンの大群が産卵のために海岸に押し寄... 2023.02.19 グルメ北海道情報文化歴史産業自然観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|道民はなぜアイスが好きなの? 北海道はその昔、冬にはガンガンストーブを焚いて、薄着の中で冷たいビールやアイスを食べるという習慣がありました。また来客にもそれが一番のおもてなしとも言われていました。 しかし、今も道民は冬でもアイスを食べる機会が多いようです。 札幌の支出額... 2023.02.19 グルメ北海道情報文化産業話題
北海道 なまらあちこち北海道|1億6500万円のシゲルピンクダイヤ 新ひだかの繁殖馬セール、売却額が過去最高3億円 1億6500万円で売却されたシゲルピンクダイヤ 今年の軽種馬競り市の皮切りとなる「冬季繁殖馬セール」が1月25日、町静内神森の北海道市場で開かれました。1億6500万円の高額落札馬を含め、1... 2023.02.07 北海道情報文化旅行歴史産業観光話題
人 なまらあちこち北海道|民間初国産大型ロケット打ち上げへ・大樹町 大樹町に拠点を持つロケットの民間開発会社「インターステラ」が本格的に低コストで大型ロケットの開発を目前にしています。 インターステラ、大型ロケット開発30年代の打ち上げ目指す インターステラ(IST)が開発を目指す民間大型ロケットのイメージ... 2023.01.27 人北海道情報産業話題
人 なまらあちこち北海道|気球からロケット発射試験成功・札幌市、江別市 ロケットは地上から発射させるというのが、私たちの常識ですが、これを空中から発射させると言う会社が、札幌にあります。 気球から発射すれば、価格も抑えられると言う発想で、すでに実験も成功しています。 高高度気球のサービス 札幌・岩谷技研、ロケッ... 2023.01.25 人北海道情報文化旅行産業話題
グルメ なまらあちこち北海道|北海道を盛り上げろ、個性豊かなビールだ!・函館、他 近年、日本全国で地ビールの開発・販売が増えています。北海道も同様で、各地の個性的なビールが生み出されています。函館もそんな地域の一つです。 北海道観光を盛り上げろ!地域の魅力を高めるビールの味 個性豊かな「ビール」が観光を盛り上げています。... 2023.01.24 グルメ北海道情報文化旅行産業観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|菓子製造工場、DADACAの今後の戦略・夕張 国内外で店舗倍増目指す 「DADACA」田島社長 メロン味の商品を開発したい、と田島社長 2022年10月に工場を夕張市に開設した菓子製造販売のDADACA(夕張)は、主力商品「カカオキャット」の生産を順調に進めています。シンガポールにあ... 2023.01.16 グルメ人北海道情報産業話題
スポーツ なまらあちこち北海道|旅先納税、12月だけで5千万円突破の全国トップ・倶知安町 コロナ感染での制限がなくなり、道内の観光地はどこも客が戻ってきています。中でも世界的にも有名なニセコスキー場を持つ倶知安町は順調で、その結果、旅先でふるさと納税ができる「旅先納税」が全国的にもダントツの好成績をあげているということです。 倶... 2023.01.15 スポーツ北海道情報文化産業自然観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|北海道の冬はアイスが夜食・旭川 少し前までは、北海道の冬のおもてなしは、部屋をガンガン暑くして、冷たいビールやアイスを口にするというのが最高のものでした。 今は「省エネ」の問題もあり、燃料費のこともあり、そのようなもてなしはできなくなりました。それでも冬のアイスはやはり北... 2023.01.05 グルメ北海道情報文化産業観光話題
グルメ なまらあちこち北海道|ふるさと納税170億円・根室市 ふるさと納税は、実質2.000円でできるということはご存知のとおりですね。例えば10.000円を寄付すると、8.000円は税金が還付されるということです。 更には寄付をした自治体からは、金額に応じた「返礼品」が届くため、気分的には実質0円返... 2023.01.04 グルメ北海道情報文化産業観光話題